※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

MOSH(モッシュ)

MOSH(モッシュ)の始め方【パソコン苦手でもホームページが作れる】

MOSH(モッシュ)の始め方【パソコン苦手でもホームページが作れる】
MOSH(モッシュ)というサービスが気になります。具体的な始め方を知りたいな。

かんたんに自分のホームページが持てるって聞いたけど、どのくらいかんたんなの?

本日はこんなお悩みにお答えします。

 

フリーランスの中で今、最も注目されているサービスが「MOSH(モッシュ)」です

本ブログでは、ブログの始め方について分かりやすく紹介しているつもりですが、それでも「ちょっとムズカシイ」という人にとっては、救世主です。

 

MOSHをかんたんに説明すると、スマホだけでホームページが作成できるサービスです

作ったホームページには予約機能決済機能などが備わっているので、パソコンが苦手な人でも、かんたんにビジネスが始められます。

 

「どのくらいかんたんなの?」という人のために、本記事ではMOSHの開設手順を紹介。

MOSH導入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

 

✔本記事を書いた人

profile

ucozi(@ucozi_ikeda

この記事を書いている私は、ヨガスクールで宣伝部長として働いています。

仕事を通じて得た情報をもとに、信頼性の高い記事をお届けしています。

 

MOSH(モッシュ)とは? わずか3分でホームページが作れるサービス

MOSHにはたくさん機能が備わってますが、分かりやすく説明すると特徴は以下の3つ

  • スマホだけでかんたんにホームページが作れる
  • 予約や決済機能など、ビジネスをするのに必要な機能が揃っている
  • 初期費用・月額料金なしで使える

 

初期費用、月額料金なしで使えるので、「とりあえずやってみたい」という人にはとてもおススメです

≫ MOSH(モッシュ)のサービス内容を見てみる

 

必要な費用はサービスを販売した際の決済手数料のみ

MOSHでかかる費用は、サービスを販売した際の決済手数料の3.6%のみです

 

例えば、1レッスン2,000円のサービスを5人に販売した場合は下記のとおり。

  • 売上:
    2,000円×5人=10,000円
  • 決済手数料:
    10,000円×3.6%=360円

 

サービスが売れたときにしか費用が発生せず、また、ホームページ自体の維持費もかからないので、ノーリスクで個人ビジネスが始められます。

※決済手数料は、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑みて、MOSHでは2020年5月3日より通常8%のところ、3.6%まで引き下げてくれています(終了期間は未定)

 

MOSHについて詳しく知りたい方は、以下の記事でまとめています。

≫ 参考:MOSH(モッシュ)とは?

 

MOSHの始め方はたったの3ステップ

MOSHのはじめ方ですが、ステップはたったの3つです。

  1. アカウント名を決める
  2. 基本情報を入力する
  3. サービスページを公開すれば完成!

アカウント名や基本情報をあらかじめ考えておけば、わずか3分程度で公開できます。

 

step
1
アカウント名を決める

まずはMOSHのトップページにアクセスします。

まずはMOSHのトップページにアクセスします。

≫ MOSH(モッシュ)のトップページに移動する

  • お名前
  • メールアドレス
  • パスワード

の3つを準備しましょう。

 

アカウントタイプを聞かれますので、今回は「サービス提供の方」を選択します。

アカウントタイプを聞かれますので、今回は「サービス提供の方」を選択します。

 

アカウント名を決めます。

アカウント名=URLです。

 

step
2
基本情報を入力する

基本情報を入力します。

  • 名前(必須)
  • 肩書
  • 電話番号(非公開)
  • 性別(非公開)

「まだ、詳細を決めてなよ」という人は、ひとまず「名前」だけ入れて次に進みます(後で更新できます)。

 

step
3
サービスページを公開する

ひとまず「公開」したいので、右上の「完了する」をクリックしたら、公開完了です。

 

「どんなものか見てみたい」という人は、「アカウント名」さえ決めてしまえば公開できます。

 

ちなみに、MOSHはLINEのでサポート窓口を設けているので、「お友達追加する」を行えばいつでもLINEから質問ができます。

 

≫ MOSH(モッシュ)をはじめてみる

 

登録した後も、何をすればいいかを教えてくれるので安心

「ひとまず登録したけど、これからどうしたらいいの?」

と言う人も多いかもしれませんが、MOSHはそこも優秀です。

ホームページを公開すると、マイページでは以下のような案内が表示されるようになります。

 

やることリスト

 

サービス作成お役立ち情報

このあたりをひととおりチェックすれば、使い方で悩むことはないと思います。

 

MOSHは退会もかんたん

「期待していたサービスと違うな…」

と思ったとしても、問題ありません。MOSHは退会もかんたんです。

 

退会方法は大きく以下の3ステップのみ。

  1. マイページにアクセスする
  2. 設定をクリックする
  3. 退会するをクリックする

 

step
1
マイページにアクセスする

step
2
設定をクリックする

step
3
退会をクリックする

 

MOSHの口コミは?

MOSHの評判は、概ね良い評価が多いです。

 

使い勝手がいい!

 

口コミも集められる

 

 

MOSHの予約&決済機能だけを使うのもアリ

MOSHで作るページデザインはとてもシンプル。

MOSHを開発した藪和弥氏によると、デザインのカスタマイズ機能は「あえて省いた」とのこと。

 

HTMLやCSSといったWebデザインで必要な知識がまったくなくても、スマホだけで簡単に利用できる手軽さを追求した結果です。

反面、デザインにこだわりたいという人にはちょっと物足りないのも事実。

 

そんな人は、WordPressで作成するホームページとMOSHを組み合わせて使用するのもアリです。

WordPressのみで予約機能や決済機能を装備しようとすると、プラグインといった知識がさらに必要になるためちょっとハードルが高くなりますが、MOSHのページにリンクを飛ばしてしまえば、かんたんに実装できます。

 

WordPressブログのはじめ方について知りたい人は、以下の記事で詳しく解説しています。

≫【初心者向け】ホームページ・ブログの始め方<完全ガイド>

 

まとめ Q&A

本日はMOSH(モッシュ)のはじめ方について解説しました。

記事の内容を改めてまとめると以下のとおり。

 

Q.MOSHってどんなサービス?

スマホだけでホームページが作成できるサービスです。
作ったホームページには予約機能や決済機能などが備わっているので、パソコンが苦手な人でも、かんたんにビジネスが始められます。

 

Q.MOSHでかかる費用は?

MOSHでかかる費用は、サービスを販売した際の決済手数料の3.6%のみです。

サービスが売れたときにしか費用が発生しないので、ノーリスクで個人ビジネスが始められます。

※決済手数料は、通常8%のところ、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑みて2020年5月3日より3.6%まで引き下げてくれています(終了期間は未定)

 

Q.MOSHをはじめるには何が必要?

「とりあえずどんなもんか見てみたい」という人は、以下の3つがあればOK。

  • 名前
  • メールアドレス
  • アカウント名

かんたんに始められます。

 

MOSHは、スマホで簡単にホームページを作れるサービスです。

オンラインレッスン開講にあたっての必要な機能がひととおり揃っているので、パソコンを持っていない人や知識がない方でも今すぐオンラインサービスを開講できます。

 

当ブログでは「WordPress を使ったホームページの解説手順」について紹介していますが、MOSH(モッシュ)を並行利用して「予約機能」や「決済機能」を利用するといった使い方もおすすめです。

 

 

本日は以上です。

この記事がどなたかのお役にたてたら嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

  • この記事を書いた人

ucozi(うこじ)

ヨガスクールの中の人。WEB集客のほか、ヨガ情報サイトの企画・立ち上げやWEBライター養成講座などのコース開発を行ってます。 本ブログは「ヨガインストラクターのためのブログの始め方」をメインテーマに、ヨガ関連情報を発信しています。

-MOSH(モッシュ)
-, ,