※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ピラティスインストラクター

ピラティスKの口コミと評判を徹底調査!人気の理由はコスパの良さにあり

ピラティスKの口コミと評判を徹底調査!人気の理由はコスパの良さにあり

ピラティスKは、オープン以来今でも入会待ちが続くほど人気のマシン専門ピラティススタジオ

「リフォーマー」を使用し、運動初心者でも正しい体の動かし方を学び、美ボディを手に入れることができると話題です。

 

本記事では、そんなピラティスKについての口コミ・評判を大調査しました。

公式サイトでも分からない情報や調べるのが面倒な情報を中心に、コンパクトにまとめてあります。

 

ピラティスKが気になっている方は、ぜひ参考にしてください。

》ピラティスK 公式サイトはこちら

 

✔本記事を書いた人

profile

ucozi(@ucozi_ikeda

この記事を書いている私は、ヨガスクールで宣伝部長として働いています。

仕事を通じて得た情報をもとに、信頼性の高い記事をお届けしています。

>> さらに詳しいプロフィールはこちら

 

ピラティスKの5つの特徴

ピラティスKの5つの特徴

※画像引用:ピラティスK

 

まずは「ピラティスK」の特徴についてまとめておきましょう。

公式サイトをもとに、ピラティスKならではの特徴は以下のとおりです。

  •  話題のピラティスマシンを使った専門スタジオ
    「リフォーマー」と呼ばれるピラティスマシンを使用したグループレッスンを提供しています。
  • 美しいボディラインが目指せる
    リフォーマーは身体の引き締め効果が高く、日常的な身体の使い方の癖を修正し、美しいボディラインを目指せます。
  • 音楽に合わせて体を動かすプログラムが楽しい
    音楽に合わせたグループレッスンが魅力的で、プログラムも豊富。部位別のトレーニングなどもあり、飽きずに取り組めます。
  • トレーニング初心者でも効果に期待ができる
    マシンが身体をサポートしてくれるので、運動初心者でも正しく体を動かし、効率的なボディメイク効果を引き出すことができます。
  • 人気エリアは入会待ち状態の人気店
    東京銀座店をはじめ、人気エリアではオープン後から申し込みが殺到し、今もなお入会待ちが続出しているほどの人気です。

 

ピラティスKは、身体の使い方を修正して鍛えることで美しいボディラインを手に入れることができるマシンピラティス専門スタジオです。

「リフォーマー」と呼ばれる専門マシンを使用し、効率的なボディメイク効果を得られます。

\マシンピラティス専門スタジオ/

ピラティスK公式サイトをチェック

体験レッスンが今だけ2,000円

 

ピラティスKの口コミ・評判

ピラティスKの口コミ・評判

※画像引用:ピラティスK

 

これより、ピラティススタジオ「ピラティスK」の口コミ・評判についてご紹介します。

実際に通われた方からの口コミを元に、良い点や悪い点をまとめました。

ピラティスKのレッスンはどのようなものなのでしょうか?さっそくご覧ください。

 

良い口コミ・評判

まずは良い口コミから紹介します。

★★★★★

店内も綺麗で、トレーナーの皆さんわかりやすく丁寧に教えてくれ、また笑顔も素敵で心地いい場所です。ピラティスも、音楽に合わせてやるのであっという間に1時間が終わります! これから楽しみながら通いたいと思います😚

※引用元:Google Map

★★★★★

体験レッスンに参加しました。 とてもキレイで、マシーンピラティスは難しいそうなイメージでしたが、初心者でも分かりやすく難なく出来ました。 体験レッスンの予約は取りづらかったですが、入会後の予約は比較的取りやすそうなので、今後続けて通っていきたいと思います。

※引用元:Google Map

★★★★★

通い始めて3ヵ月ぐらいで6Kダイエットに成功しました~レッスン後には体の軸がぶれにくくなるというか、筋肉が目覚めるような感覚があり、毎回すっきりします。
グループレッスンでリフォーマーを使えるのはとてもお得だし、インストラクターの方々もとても懇切丁寧に教えてくださり、あんな体型になれたらいいなぁ~とモチベーションもあがります。

※引用元:Google Map

★★★★★

姿勢改善をしたくてピラティススタジオを探していました。マシンピラティスでこの金額であればだいぶお手頃だと思います。
インストラクターの皆さんは細いのに筋肉がついていて、おしゃれで憧れです。
ピラティスを続けていればなれるのかなとモチベーションが上がります。
スタジオはいつも清潔でコロナ対策もしっかりしています。

※引用元:Google Map

★★★★★

いつも明るくインストラクターの皆さんが迎えてくれます。 初めはあまり運動が得意ではないので場違いなのではと緊張していたのですが、笑顔で優しく対応して下さるので今ではピラティスkに行く時間が私の楽しみです。 インストラクターの皆さんが素敵な方ばかりなので、行くたびに自分のモチベーションが上がります。

※引用元:Google Map

 

良い意見の多くは、清潔感がある、インストラクターが親切で素敵な人が多い、レッスンが楽しい、といった感じですね。
うこじ

 

悪い口コミ・評判

続いて、今度は悪い口コミです。

★★★★★

前日無料体験をしましたが、とても親切にレクチャーしていただき楽しくレッスンを受けることができました。しかし、翌週に何度も電話がかかってきて恐らく入会しますか?の連絡だと思うのですがしつこかったので着信拒否にしたら別の番号からまた連日着信があり、あまりにも不快だったので折り返したら、あっけらかんとした声で詫びられたので、いくらレッスン内容やインストラクターが良くても、入会の催促がしつこいようでは通う気になれません。

※引用元:Google Map

★★★★★

施設は綺麗で清潔感があり、インストラクターの方も明るく優しいのですが、予約が取り辛く希望のレッスンが受けられないところが残念です。

※引用元:Google Map

★★★

順番待ちばっかりで全然予約が取れない。土日しか行けない人には月4回レッスン予約をとるのも厳しい。空きがないのでレッスン内容を選ぶ余裕はない。運動にはなるが使えないので退会します。

※引用元:Google Map

★★★★

生徒の数が多いため先生に姿勢を直してもらえず、パーソナルに比べて物足りなさは感じているものの、コスパがとてもいいため楽しく通っています。 パーソナルで基本的なピラティスの基礎を習ってから通ったら満足するとおもいます!

※引用元:Google Map

 

悪い県の多くは、予約が取り辛い、生徒の数が多くインストラクターに見てもらえない、といった感じです。
うこじ

 

ピラティスKのメリット・デメリット

ピラティスKのメリット・デメリット

※画像引用:ピラティスK

 

口コミをもとに、ピラティスK のメリットとデメリットをまとめました。

まずは、メリットから紹介します。

 

ピラティスK のメリット3選

ピラティスKが他のピラティススタジオよりも優れているのは、以下の3点です。

  1. 金額がお手頃
  2. レッスンが楽しい
  3. インストラクターの人柄が素敵

順番に解説します。

 

メリット① 金額がお手頃

ピラティスK は、専門マシン「リフォーマー」を使用したマシンピラティス専門店で、他スタジオに比べて驚くほど安い料金設定が魅力です(※料金詳細は後述します)。

月1万円程度で通い放題のプランもあり、コスパに優れています。

そのため、入会待ちが続出するほどの人気店です。

 

マシンピラティスをやってみたいけど、費用はなるべく抑えたい人や、料金面で辞めた経験がある人にはぴったりです。
うこじ

 

メリット② レッスンが楽しい

ピラティスK は月額14,520円(スタジオによっては12,320円)で1人1台のピラティスマシンが利用できる通い放題プランが魅力です。

他社のマシンピラティス専門スタジオよりも圧倒的に安い料金プランのため、継続的に通いたい方には最適。

通い放題プランには1日に1レッスンの制限がありますが、1か月に30レッスンを通った場合、1レッスンあたり約484円と非常にリーズナブルです。

 

ピラティスは結果を出すためには継続が重要ですので、お得な料金設定は嬉しいポイントです。
うこじ

 

メリット③ インストラクターの人柄が素敵

ピラティスK はインストラクターも魅力の一つです。

明るく優しい人柄に加え、スタイルが良くて美人が多いと評判で、口コミにも多くあります。

ピラティスK を運営する株式会社LIFE CREATEは、従業員約400名のうち98%が女性という環境で、女性が働きやすい環境を整備しており、ママになっても自分のやりたい仕事を選択できる環境や子供を連れて出張に行ける制度など、女性が自分のキャリアを育むための制度も整っています。

 

会社の取り組みが評価され、「Forbes JAPAN WOMEN AWARD」で受賞した経験も。人材育成に注力している背景がスタッフの質の高さにつながっているのだと思います。
うこじ

 

デメリット

今度は反対に、ピラティスK のデメリットについても見ていきましょう。

  1. 順番待ちばっかりで、予約が取り辛い
  2. 個別(プライベート)レッスンがない

順番に解説します。

 

デメリット① 順番待ちばっかりで、予約が取り辛い

口コミから見えてきたデメリットは、予約が取りづらいということ。

そのため、レッスンの予約は早めに抑えておくか、キャンセル待ち制度をうまく活用すると良いでしょう。

特に仕事終わりの夕方以降や土日に予約が集中するようです。

 

また、体験レッスンも人数制限を設けているとのことで、予約が取りづらいです。もし、予約が取れる日時があればすぐに押さえることをお勧めします。
うこじ

 

デメリット② 個別(プライベート)レッスンがない

ピラティスK が安価な料金設定を実現できているのは、グループレッスンのみに特化していることが挙げられます。

1レッスンはスタジオの規模によっても異なりますが、おおむね20名程度の定員枠が設けられています。

そのため、個別指導をしてほしい人や少人数制を希望する人には向きません

 

プライベートレッスンがない反面、大人数が一体となって、音楽に合わせてトレーニングする楽しさといった、他にはない特徴もあるよ。
うこじ

 

ピラティスK の料金体系

ピラティスK の料金体系

※画像引用:ピラティスK

 

ピラティスK の料金プランは、エリアによって2パターンが存在します。具体的には以下のとおり。

 

体験レッスン料

  •  2,000円
    銀座・池袋・仙台・神戸三宮・梅田(NU茶屋町)
  • 0円
    オリナス錦糸町・立川・横浜・川崎・大宮・なんば・天王寺・広島
体験レッスン料は基本2,000円ですが、スタジオによっては0円で体験できます。
うこじ

 

入会時

  • 入会金:5,500円
  • 登録料:5,500円
  • 施設利用料:2,530円
今なら、体験当日の入会で「入会金」と「事務手数料」が無料になるキャンペーンを実施中。いつ終了するか分からないので、入会を検討している人は割引がある間にぜひ体験してみてね。
うこじ

 

マンスリープラン

  • マンスリー4メンバー:11,220円〜13,420円
    月4回レッスン受講可能
  • マンスリーフルメンバー:15,070円〜16,170円
    毎日1レッスン受講可能
  • 毎日1レッスン受講可能:12,320円〜14,520円
    1日1レッスン、平日10時~15時までに開始するレッスンを受講可能(土日祝日利用不可)
上記のほかに、オプション料金として、ミネラルウォーター [500ml] 130円、レンタルウエア [上] 330円、レンタルウエア [下] 330円 などがあります。
うこじ

 

ピラティスK の体験レッスン予約の方法

ピラティスK の体験レッスン予約の方法

※画像引用:ピラティスK

 

体験レッスンは全て予約制です。

下記公式サイトから予約が可能です。

》ピラティスK 公式サイトはこちら

 

トライアルレッスンには上下レンタルウェアが含まれます(※通常時は有料)。

あと必要なものとして、下記を持ってくるようにアナウンスされています。

  • 汗拭きタオル
  • お水
  • 靴下(靴下着用必須、店内でオリジナルのすべり止めソックス購入可)

 

レッスン開始の30分前に来るようアナウンスされます。事前のカウンセリングやレッスン終了後の説明などを含めると、2時間程度かかると思っておいた方がいいでしょう。
うこじ

 

まとめ

本記事ではピラティスKの口コミについて紹介してきました。

改めてポイントを整理すると以下のとおり。

 

良い口コミ

  1. 金額がお手頃
  2. レッスンが楽しい
  3. インストラクターの人柄が素敵

 

悪い口コミ

  1. 順番待ちばっかりで、予約が取り辛い
  2. 個別(プライベート)レッスンがない

 

ピラティスKは、リーズナブルな料金でグループレッスンを提供しています。

反面、スタジオによっては20名程度の大人数でのレッスンになるため、個別指導や少人数制を希望する人には向いていないかもしれません。

 

また、予約が取りづらいことがあるため、早めに予約するか、キャンセル待ち制度を活用することが大切です。

体験レッスンも人数制限があるため、体験予約ができる日時があれば、すぐに押さえることをお勧めします。

 

ピラティスKは、大勢でワイワイと楽しくエクササイズしたい人には最適な選択肢と言えるでしょう。
うこじ

 

\マシンピラティス専門スタジオ/

ピラティスK公式サイトをチェック

体験レッスンが今だけ2,000円

 

ピラティスK以外のマシンピラティスが利用できるピラティススタジオが知りたい方は、以下の記事が参考になります。

 

本日は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

  • この記事を書いた人

ucozi(うこじ)

ヨガスクールの中の人。WEB集客のほか、ヨガ情報サイトの企画・立ち上げやWEBライター養成講座などのコース開発を行ってます。 本ブログは「ヨガインストラクターのためのブログの始め方」をメインテーマに、ヨガ関連情報を発信しています。

-ピラティスインストラクター
-