※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

WordPress

WordPress とは?超初心者向けにざっくり解説

what-wordpress
WordPressって何ですか?初心者でも分かるように説明してほしい。

本日はこんなお悩みにお答えします。

 

記事の内容

  • WordPressとは、IT音痴でもホームページが作れる仕組み
  • WordPressでホームページをつくるメリット
  • WordPressでホームページをつくるために必要なもの
  • WordPressテーマ(有料)でつくったブログ事例

 

「WordPressとは何か?」という質問。

実は説明するのは難しいと思っています。

ということは、初心者には理解することはもっと難しいかもしれません。

 

そこで、本記事では初心者に向けてWordPressについて超ざっくり解説したいと思います。

本記事に記載されている内容を理解しておけば、まずは問題ありません。

それでは見ていきましょう!

 

✔本記事を書いた人

profile

ucozi(@ucozi_ikeda

この記事を書いている私は、ヨガスクールで宣伝部長として働いています。

仕事を通じて得た情報をもとに、信頼性の高い記事をお届けしています。

>> さらに詳しいプロフィールはこちら

 

WordPressとは、IT音痴でもホームページが作れる仕組み

WordPressとは、オープンソースのブログ投稿管理システム、CMS(=コンテンツマネジメントシステム)です。

と言われても難しいですよね。

そこで、WordPressの特徴を下記の3つにまとめて説明します。

  • プログラミング(HTMLやCSS、PHPなど)の知識がなくても使える
  • ブログ投稿・運営がとても簡単
  • 無料で利用できる(別途、サーバー代とドメイン代は必要)
順番に解説していきます。

 

プログラミング(HTMLやCSS、PHPなど)の知識がなくても使える

本来、ホームページの作成にはHTMLやCSSといった専門のプログラミング言語が必要になります。

しかし、WordPressにはテーマ(デザインテンプレートともいう)が豊富にあるので、専門知識がなくても、このテーマを活用することでおしゃれなデザインを簡単につくることが可能です。

おすすめのテーマについては後述します。

 

ブログ投稿・運営がとても簡単

WordPressは記事などの更新がとても簡単です。

アメブロなどの無料ブログを使ったことがある人ならイメージがしやすいかもしれませんね。

直感的に文字を太くしたり、色を付けたり、箇条書きにしたりといったことが簡単にできてしまいます。

あのシステムを自分で構築しようとしたら、HTMLやCSSといった知識と技術が不可欠ですが、WordPressならそうした専門知識がなくてもブログ記事を公開することができるのが特徴です。

 

無料で利用できる(別途、サーバー代とドメイン代は必要)

WordPressは基本、無料で使えます。

ただし、自分のサイトを運営するには、

  • サーバー代
  • ドメイン代

の2つはかかってきます。

 

個人サイトを持つためには、WordPressは無料ですがこの2点についてはお金がかかります

選ぶサービスよって値段は変わってきますが、相場としては以下です。

  • サーバー代:1,000円/月 程度
  • ドメイン代:1,280円/年 程度(※.comドメインの場合)

 

ドメイン代は月ではなく、年です。なので、月々にすると1,000円ちょっと。ランチ一食分と考えると、それほど大きな投資ではないと思います。

 

ホームページの費用については、以下の記事で詳しく解説しています。

≫ ホームページを自作したら、いくらかかる?費用まとめ

homepage-costs
個人のホームページ制作にかかる費用は?WordPressで自作すれば格安です。

本日はこんなお悩みにお答えします。     「ホームページを自分で作ったら、トータルでどれくらいのお金がかかるんだろう?」 こんな風に思っている人も多いと思います。   ...

続きを見る

 

WordPressでホームページをつくるメリット

ここではWordPressで個人サイトをつくるメリットについて解説します。

主なメリットは下記の3点です。

  • 自分で記事の更新が簡単にできる
  • 利用者が多いので、情報が豊富
  • 機能の追加が簡単

順に解説しますね。

 

自分で記事の更新が簡単にできる

前の章でも解説しましたが、WordPressのメリットはHTMLやCSSといった専門のプログラミング知識・技術がなくてもブログの更新が簡単に行えます。

反対に、WordPressがない場合で比べると分かりやすいのですが、1ページつくるのにHTMLとCSSで作成したデータをコーディングして、サーバーにアップロードして、といった作業が必要になります。

これを自分でやろうとしたら、知識もそうですがかなりの時間が必要になります。

そのため、外部のWEBデザイナーなどに依頼することが多くなりますが、当然コストもかかります。

でも、WordPressを使えば外注せずに自分で記事の作成・更新ができるようになります

 

利用者が多いので、情報が豊富

WordPressはとにかく利用者が多いです。

Q-Successは8月29日(米国時間)、「WordPress has 82.4% CMS market share among websites in Japanese, whereas it has "only" 43.9% market share among sites in German.」において、日本のCMS市場において、WordPressのシェアが82.4%と高い値をつけていると伝えた。日本は他の国と比較してWordPressのシェアが多くなっている。

引用:マイナビニュース「WordPress、日本で82.4%という高いシェア」(2019/09/02)

マイナビニュースによると、日本におけるWordPressのシェア率が 82.4% とのこと。

もうほとんどのサイトがWordPressを使っているのが分かります。

利用者が多いことのメリットは、WordPressに関する情報が多いことです。

初心者が悩むような事なら、Googleで「WordPress+〇〇」と検索すれば、ほぼ正解にたどり着くことができます。

 

機能の追加が簡単

WordPressには「プラグイン」がとても豊富です。

しかも無料で使えるのに高性能なものがたくさんあります。

 

プラグインとはプラグインとは機能を追加するプログラムのこと。

先ほどから繰り返し伝えてますが、HTMLやCSSといった知識がなくても、プラグインプログラムを簡単に追加することができます。

プラグインがあればセキュリティー対策ができたり、問い合わせフォームを簡単に作れたり、予約機能などをサイトに持たせることが簡単にできちゃいます

 

WordPressでホームページをつくるために必要なもの

WordPressで個人サイトをつくるために必要なものは

  • 独自ドメイン
  • レンタルサーバー
  • デザインテンプレート

の3つだけです。

順番に解説します。

 

独自ドメインとは?

独自ドメインとは、世界に1つしかないあなただけのオリジナルのドメインのことです。

個人でも自分で好きな文字列を指定して取得することができます。

このサイトで言えば、

  • ucozi.com

です。

 

おすすめは

  • .com
  • .net
  • .jp
  • .me
  • .blog

あたりが良いと思います。

 

お名前.comやムームードメインといった会社から購入することができます。

最近では次に説明する「サーバー」会社が無料でプレゼントしてくれる場合もあるので、キャンペーンのタイミングで契約するのがおすすめですよ。

 

ドメインについては、以下の記事にまとめてあります。

≫ トップレベルドメインの選び方【.com?.jp?どう決める?】

トップレベルドメインの選び方【.com?.jp?どう決める?】
トップレベルドメインの選び方【.com?.jp?どう決める?】

本日はこんなお悩みにお答えします。   本記事で分かる内容は以下のとおり。   トップレベルドメインとは「〇〇.com」や「〇〇.jp」など、ドメイン名の「.(ドット)」の後にくる ...

続きを見る

 

レンタルサーバーとは?

ドメインとならんで、個人サイトを持つために必要なものが「レンタルサーバー」です。

よく例えられるのは

  • サーバーは「土地」
  • ドメインは「住所」

と説明される機会が多いです。

サーバー(=土地)がないと、家を建てることができませんので、サーバーはとても大事です。

 

有名どころでは

  • エックスサーバー
  • mixhost(ミックスホスト)
  • conoha WING

あたりを選んでおけば、まず間違いないと思います。

 

ちなみに、本ブログでは「mixhost(ミックスホスト)」を利用しています。mixhost の申し込み方法は以下の記事にまとめてあります。

≫ mixhost(ミックスホスト)申し込み~WordPress設定手順を徹底解説

mixhostの申し込み~WordPress設定までを徹底解説|レンタルサーバーを契約しよう
mixhost(ミックスホスト)申し込み~WordPress設定手順を徹底解説

本日はこんなお悩みにお答えします。     本記事では「mixhost(ミックスホスト)」というレンタルサーバーの「申し込み~登録方法」までを解説します。 mixhost は月額料 ...

続きを見る

 

デザインテンプレートとは?

WordPressで「テーマ」といえば、テンプレートのようなものです。

(※WordPressには「テンプレート」というと他のモノを意味するので要注意)

「テーマ」をダウンロードして「有効化」という作業を行うと、サイトがその瞬間にそのテーマのデザインに変更します。

 

テーマには「無料」のものと「有料」のものがあります。

無料テーマなら

  • cocoon

が人気。使っている人もとても多いです。

 

ちなみに、このブログでは「AFFINGER(アフィンガー)」という有料テーマを使っています

無料テーマでもいいのですが、しっかり気合いれてやるなら有料テーマをおすすめします。

 

AFFINGER(アフィンガー)についての詳細はこちらをご覧ください。

≫【初心者こそ!】AFFINGER(アフィンガー)をおすすめする理由(デメリットも紹介)

【初心者こそ!】AFFINGER6をおすすめする理由(デメリットも紹介)
【初心者こそ!】AFFINGER6をおすすめする理由(デメリットも紹介)

本日は、こんなお悩みにお答えします。     WordPressの有料テーマって、決して安いものではないですよね。 だから購入を悩む気持ち、分かります。 使いこなせなかったらもった ...

続きを見る

 

WordPressの有料テーマ「AFFINGER」でつくったブログ事例

ここではWordPuressの有料テーマ「AFFINGER(アフィンガー)」で作成されたサイトをご紹介します。

おしゃれなサイトはもちろん、見やすいサイトがたくさんあります。

 

まとめ:結論、個人サイトを作るなら、WordPressしかないと思います

いかがでしたでしょうか?

本日はざっくりWordPressを解説しました。

今日の内容ですが、ぼんやり分かっただけでも大丈夫。

 

結論を改めてお伝えすれば、「今から個人サイトを立ち上げたいならWordPressの一択」ということでしょうか。

ぜひ、WordPressを利用して自由度の高いオリジナリティ溢れるサイトを構築にチャレンジしてみてください。

 

本日はこのあたりで。

今回の記事が、皆さまのお役に立てれば嬉しいです。

本日も最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。

 

ホームページの始め方を知りたい方へ

当ブログでは、「ヨガインストラクターのためのホームページの始め方」を紹介しています!

 

ヨガスクールの中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしていますので、これから始める方は、こちらの完全ガイドをぜひご覧ください!

 

また、AFFINGER(アフィンガー)というWordPressテーマの購入特典として、「ヨガインストラクターのためのAFFINGER設定マニュアル」という独自のプレゼントもご用意しています(※単体での購入も可)。

 

ホームページの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのInstagramのDM(@ucozi_ikeda)までお気軽にどうぞ!

 

WordPressのテーマ
『AFFINGER 6(アフィンガー)』
購入をご検討の方へ。

当サイトから『AFFINGER 6(アフィンガー)』をご購入いただいた方の特典として、「ヨガインストラクターのためのAFFINGER設定マニュアル」を提供しております。

※すでに『AFFINGER 6(アフィンガー)』を購入済みの方には、有料でも販売しています。

「ヨガインストラクターのためのAFFINGER設定マニュアル」では、デモサイトの設定について、テーマのインストールから細かい設定まで、全ての手順について解説しています。

 

  • この記事を書いた人
この記事を書いた人

ucozi(うこじ)

ヨガスクールの中の人。WEB集客のほか、ヨガ情報サイトの企画・立ち上げやWEBライター養成講座などのコース開発を行ってます。 本ブログは「ヨガインストラクターのためのブログの始め方」をメインテーマに、ヨガ関連情報を発信しています。

-WordPress
-