
WordPressのテーマ選びで迷ってます。おすすめの有料テーマを教えて欲しいな。
あと、やっぱり有料テーマを買った方がいいの?ぶっちゃけ、無料テーマじゃダメですか?
本日はこんなお悩みにお答えします。
本記事で分かる内容は以下のとおり。
- WordPressおすすめ有料テーマが分かる
- WordPress有料テーマの選び方が分かる
- 有料テーマを使うメリットが分かる
WordPressテーマとは、Webサイトのデザインを設定するためのテンプレートのこと。
適切なテーマを選べばWebデザインやプログラミングなどの専門的スキルがなくても、美しいWebサイトを作ることができます。
「WordPressのテーマって、なに?」という人は、こちらの記事から先にお読みください。
さて、結論を先にお伝えすると、個人的におすすめするWordPressの有料テーマは3つ。
無料テーマでもいいんですが、サポートや更新性が充分でない可能性があるので、どうせなら始めから有料テーマを利用した方がいいと思います。
✔本記事を書いた人
ucozi うこじ(@ucozi_ikeda)
この記事を書いている私は、ヨガスクールで宣伝部長として働いています。
仕事を通じて得た情報をもとに、信頼性の高い記事をお届けしています。
おすすめWordPressテーマ3選
WordPressでおすすめの有料テーマは、以下の3つ。
詳しく解説していきます。
【おすすめテーマ①】AFFINGER(アフィンガー)

※画像引用:AFFINGER(アフィンガー)公式サイト
AFFINGER(アフィンガー)は、稼ぐことに特化したWordPressテーマ。SEOに強いことから有名タレントや学校、企業サイトなどでも使われています。
本ブログでもAFFINGERを使用しており、「結局、どのテーマが一番おすすめなの?」と聞かれたら、「AFFINGER(アフィンガー)かな」と答えてます。それぐらい、おすすめ。
料金プランは全部で3つ。
- AFFINGER5(14,800円)
- AFFINGER5 EX(26,800円)
- AFFINGER PACK3(39,800円)

AFFINGERは、SEOに強いのとカスタマイズが広範囲にできるので、デザインの自由度が非常に高いです。
さらにAFFINGERは、最近、大幅にバージョンアップしてさらにパワーアップしています!
【おすすめテーマ②】JIN(ジン)

※画像引用:JIN(ジン)公式サイト
JIN(ジン)は、有名なアフィリエイターの「ひつじ」さんという方が開発されたことで有名なWordPressテーマ。
ひつじさんのノウハウが凝縮されており、ブロガーさんに人気のテーマです。
料金はシンプルで1種類のみです。
- 14,800円
個別サポートはありませんが、「JIN Forum」と呼ばれる会員のみが閲覧できるページ内で相談でき、アドバイスをもらうこともできます。マニュアルも充実しており、初心者でも理解できるよう丁寧に解説されています。
【おすすめテーマ③】THE THOR(ザ・トール)

※画像引用:THE THOR(ザ・トール)公式サイト
THE THOR(ザ・トール)は、SEOコンサルタントによって開発されたテーマ。
デザインをプロのデザイナーが担当しているので、おしゃれなサイトが作成できます。
操作も分かりやすく、クリック操作だけで、Webサイトを作成することができます。
料金は2種類。
- テーマ&サポートプラン(16,280円)
- らくらくサーバーセットプラン(30,140円)
らくらくサーバープランの場合は、サーバー代とドメイン代などが含まれています。どちらも買い切り型で、一度購入してしまえば複数のホームページで利用することが可能です。
サポート体制が充実しており、インストール完了までのメールサポートや会員制フォーラムを利用できます。
こんなWordPressテーマはおすすめできない
おすすめ3つ以外の有料テーマが気になる、という方もいると思います。そんなときは、以下のポイントに当てはまらないか注意してください。
- 使ってる人が少ないテーマ
- 外国人が作ったテーマ
- 複数サイトで使えないテーマ
それぞれ解説します。
【NG①】使ってる人が少ない
「利用者が多いテーマだと、みんな似たようなサイトになっちゃうじゃん」と思って、マイナーなテーマを選ぶ人がいますが、あまりおすすめしません。
なぜなら、自己解決がしにくいから。
利用者の多いテーマなら、
- カスタマイズ事例が多い
- トラブルシューティングが見つけやすい
というメリットがあります。
なので、初心者ならなおさら、利用者の多いテーマを選んだ方がいいです。
【NG②】海外製のテーマ
海外製のテーマは英語を使用することを前提につくられていますので、日本語で使うと思ったイメージと異なり、野暮ったくなります。
また、マニュアルも英語で書かれていることがほとんどなので、英語が得意でないとしんどいです。
【NG③】複数サイトで使えない
できれば複数サイトで利用可能なテーマを選びましょう。
というのも、多くの人は慣れてくるとサイトを1から作り直そうとします。
知識が蓄積されていき、あれこれ直したい部分が気になり出すと、はじめから作った方が早いと思うようになります。
なので、複数サイトで利用できるテーマの方が、後々のことを考えると良かったりします。

そもそも有料テーマにする必要あるの?
結論からいうと、個人的には絶対に有料テーマにすべきだと思います。
私もブログを始める際に、思い切って有料テーマを購入しました。
振り返って考えると、有料テーマを導入するメリットは以下の3つがあると思います。
- 時短できる
- 専門知識不要
- 情報が豊富
それぞれ詳しく見ていきましょう。
【有料テーマの特徴①】時短できる
有料テーマを導入することで、ブログスタートの時間を大幅に短縮できます。
はじめてブログを立ち上げる際は、設定やらカスタマイズやらで、記事を書き始める前の段階でわりと時間がかかります。
でも、有料テーマなら「ぽち、ぽち、ぽち」と数クリックで設定完了できるように作られているので安心。

【有料テーマの特徴②】専門知識が不要
有料テーマなら、専門知識がなくてもわりとなんとかなります。
例えば、以下の設定。無料テーマだと専門知識が必要ですが、有料テーマなら数クリックで設定完了できます。
- Webサイトのデザイン
- 文字の色
- フォント

【有料テーマの特徴③】情報が豊富
最後のメリットは、「情報が充実している」です。
これには2種類あって、
- 開発者が用意してくれた情報
- 利用者が教えてくれる情報
の両方とも充実しているのが、有料テーマのいいところです。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
本日は有料の「おすすめWordPressテーマ」について解説しました。
最後にもう一度確認しましょう!おすすめの有料テーマは3つです。
選択肢があると決められない、という方には『AFFINGER』がオススメです。
AFFINGERでつくったサイトはデザインも美しくて読みやすいので、読者からの評判も良いんでよね。
一度騙されたと思って、AFFINGERのデモサイトを見てみてくださいね。もちろん無料で見られます!
本日は以上です。
この記事が誰かのお役に立てたら嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ホームページの始め方を知りたい方へ
当ブログでは、「ヨガインストラクターのためのホームページの始め方」を紹介しています!
ヨガスクールの中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしていますので、これから始める方は、こちらの完全ガイドをぜひご覧ください!
また、AFFINGER(アフィンガー)というWordPressテーマの購入特典として、「ヨガインストラクターのためのAFFINGER設定マニュアル」という独自のプレゼントもご用意しています(※単体での購入も可)。
ホームページの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのInstagramのDM(@ucozi_ikeda)までお気軽にどうぞ!
WordPressのテーマ
『AFFINGER 6(アフィンガー)』
購入をご検討の方へ。
当サイトから『AFFINGER 6(アフィンガー)』をご購入いただいた方の特典として、「ヨガインストラクターのためのAFFINGER設定マニュアル」を提供しております。
※すでに『AFFINGER 6(アフィンガー)』を購入済みの方には、有料でも販売しています。
「ヨガインストラクターのためのAFFINGER設定マニュアル」では、デモサイトの設定について、テーマのインストールから細かい設定まで、全ての手順について解説しています。