
おしゃれな名刺を作りたいな。
でも、デザインソフトとか持ってないので、自分でデザインとかはちょっとムリ。
フリーだから、印象に残る名刺にしたいな。
ヨガインストラクターにおすすめな名刺の作成サービスを教えて!
本日はこんなお悩みにお答えします。
本記事の内容は以下のとおり。
- ヨガインストラクターにおすすめな名刺の作成方法3つ
- デザインソフトがなくても自分でできる名刺の作り方
✔本記事を書いた人
ucozi(@ucozi_ikeda)
この記事を書いている私は、ヨガスクールで宣伝部長として働いています。
仕事を通じて得た情報をもとに、信頼性の高い記事をお届けしています。
この記事を書いている僕は、ヨガスクールで宣伝部門の部長として働いています。
名刺制作についてはわりとよく相談されるので、まとめてみました。
今回紹介するサービスは、教えた皆さんの満足度も高いので、よかったら試してください。
ヨガインストラクターとして活動している、またはこれから活動しようとしているあなたの参考になればうれしいです。
ヨガインストラクターにおすすめな名刺の作成方法3つ
では、早速ヨガインストラクターにおすすめの名刺作成サービスをご紹介します。
- リキッドエナジーリンク
- whoo(フー)
- クラウドソーシング
①と②は予め用意されたテンプレートからお気に入りのデザインを決めていくもの。
変更できるのは主にテキスト部分だけになります。
今はフリーランスで活動する人が増えたことで、名刺でもヨガ用のテンプレートが用意されるようになってきました。
お気に入りが見つけることができたら、かなり満足度が高いと思います。
名刺作成①:リキッドエナジーリンク

※画像引用:リキッドエナジーインク
こちらは群馬県渋川市にあるデザイン名刺を主に作っているデザイン事務所。
イラストがかなりイケてる名刺が作成できます。
サンプルの一部がこちら。

※画像引用:リキッドエナジーインク
100枚あたり1,1000円(税別・送料別)と値段は少々お高めですが、その分お気に入り度は高いです。
デザインサンプルも元に、フォント、色、記載事項、レイアウトを4カ所まで無料で変更できます。
名刺作成②:whoo(フー)

※画像引用:カスタムデザイン名刺「whoo(フー)」
こちらはデザインセンス抜群の名刺デザインが揃ってます。
サンプルの一部がこちら。

※画像引用:カスタムデザイン名刺「whoo(フー)」
ヨガインストラクター向けというわけではありませんが、かなりオシャレなのでインパクト大。
フリーランスとして大事な「記憶に残る名刺」を作ることができます。
100枚で5,080円(税別)と、こちらもお値段は少々お高めです。
名刺作成③:オリジナルを作るならクラウドソーシング
完全オリジナルの名刺を作りたいなら、クラウドソーシングがおすすめです。
クラウドソーシングはマッチングサービスみたいなもの。
フリーランスのデザイナーや、最近では副業でデザインをしてる人に、割安でデータ制作を依頼できます。
名刺相場は大体1~2万円程度。
名刺のデータができれば、後ほど紹介する「ラクスル」などの格安のネット印刷で100枚500円~作成できるので、長い目でみたらかなりお得です。
クラウドソーシングでおすすめは以下の3つ。
順番に紹介します。
CrowdWorks(クラウドワークス)

※画像引用:CrowdWorks(クラウドワークス)
国内最大級のクラウドソーシングサービス。
名刺などのデザイン案件のほか、システム開発、アプリ開発、ライティングなど、案件数は200万件以上あります。
クラウドワークスによると、「コンペ形式」という方法なら、予算2万で平均30案のデザイン提案がくるそうです。
詳しくはクラウドワークスをご覧ください。
Lancers(ランサーズ)

※画像引用:Lancers(ランサーズ)
前に紹介したクラウドワークスと並ぶ国内最大手のクラウドソーシングサービスです。
こちらも独自の基準を設け、基準を満たしたクリエイターには認定ランサーの称号を付与しています。
ランサーズでも「予算2万円で最大30提案」という記事を見つけました。
詳しくはランサーズをご確認いただけます。
coconala(ココナラ)

※画像引用:coconala(ココナラ)
「得意を売るならココナラ」のCMでおなじみのココナラです。
クラウドワークスやランサーズと違い、副業やセミプロの方が多く在籍している印象です。
そのため、2つと比べるとちょっと安めの5,000円程度からオリジナルデザインの名刺が作成できます。
プロフィールを見て、気に入った方にピンポンとで発注をする流れになります。
デザインソフトがなくても自分でできる名刺の作り方
印刷物のデータを作るなら、アドビの「illustrator」を使うのが一般的ですが、実はオフィスの「word」や「PowerPoint」でも印刷用のデータは作れます。
印刷通販の「ラクスル」なら、デザインテンプレートが用意されていますので、注意事項を守って作成すればOK。
ラクスルなら名刺100枚500円で作れます

※画像引用:ラクスル
ラクスルなら100枚で500円~と、今まで紹介したどのサービスよりも安いので、費用を抑えたい人におすすめ。
ちなみに、ラクスルには「オンラインデザイン」というサービスがあり、デザインテンプレートが豊富に用意されていますので、こちらを利用すれば「PowerPoint」も使わずに名刺が作れます。
デザインの一部がこちら。便利な世の中ですね。

※画像引用:ラクスル
もう少しおしゃれな名刺を作るならCanva
ラクスルに用意されているデザインテンプレートもいいですが「もう少しおしゃれな名刺を作りたい」という人は「Canva」がおすすめ。
Canvaでつくったデータをラクスルで印刷することもできます。
例えば、こんな名刺が作成できます。
オモテ
ウラ
作り方については、以下の記事で解説しています。
≫ 【最安】ヨガインストラクター名刺の作り方【Canvaでデザイン、ラクスルで印刷】
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はヨガインストラクターにおすすめな名刺のつくり方についてご紹介しました。
改めて記事をまとめると以下のとおり。
ポイント
デザイン性が高い名刺を作るなら
ポイント
オリジナルの名刺を作るなら
ポイント
費用を抑えるなら
最近はオンラインで打ち合わせも多く、出番が減ってきている名刺ですが、それでもまだまだ持たない訳にはいきません。
どうせ作るなら、ぜひお気に入りの一枚を手にしてください。
本日はこのあたりで。
今回の記事が、皆さまのお役に立てれば嬉しいです。
本日も最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
参考資料