
自分には得意なことがありません。
何一つセンスを感じない、底辺人間です。
才能って、どうやって見つけたらいいですか?
本日はこんなお悩みに答えます。
本記事で得られること
- 誰でも才能を見つけることができる
- 才能を知ることで、人生が少し楽しくなる
✔本記事を書いた人
ucozi(@ucozi_ikeda)
この記事を書いている私は、ヨガスクールで宣伝部長として働いています。
仕事を通じて得た情報をもとに、信頼性の高い記事をお届けしています。
この記事を書いている僕は、ヨガスクールで宣伝部門の部長として働いています。
上に立つ立場としては、スタッフがやりがいを持って働けるように導かないといけませんが、マネジメントは正直、得意ではないので日々勉強しています。
そんな中で得た情報をシェアさせていただきます。
「自分に得意なことなんてない!」という方にこそ読んでいただきたい内容です!
才能を見つけるための3つの質問
自分の才能に自信がない人におすすめな「自分への質問」が、以下の3つです。
- 最近、他人にイラっとした経験は?
- 周りの人からよく注意されることは?
- 苦手なことは何ですか?
どうですか?ネガティブなアプローチですよね?
でも、「負」の感情の裏には、実は自分でも気がついていない意外な才能が隠れています。
「自分に自信がない」という人は、このアプローチがおすすめです。
それぞれ深掘りしていきますね。

質問①:最近、他人にイラっとした経験は?
自分がイラっとした状況を思い出してください。
そこに隠れた「才能」が隠れています。
イラつきの原因が「こんなのできて当たり前のはずなのに、何でこの人はできないんだろう?」というケース、ありませんか?
あなたにとっての「できて当たり前」は、他の人には「とても難しい」という場合があります。
これこそ、あなたがの「才能」です。
私は「思考停止」の人にイラっとします。
私が最近イラっとしたのは、何も調べず、考えず、 すぐに答えを聞いてくるスタッフの行動でした。
いわゆる「思考停止」の状態ですね。
悪い子ではありません、むしろとてもいい子です。
でも、もう少し「自分はこう思うが、どうですか?」という部分を期待したいところ。
このケースから分かる私の才能は、「思考力が高いかも!」です。
むかしむかしコピーライターをしていたとき、よく上司のディレクターに「すぐに答え得ようととすな!」「自分で一度考えてから聞け!」と言われ続けて育ちました。
今となっては感謝です。

思考停止のデメリットは、以下だと思います、
- 決まった答えのない課題に対応できない
- 他人の意見に流されなすい
- 自分の軸がないので、人生に疲れやすい
完璧な答えは必要ありません。
今時点で考えられる最適解を導く努力をしましょう。
質問②:周りの人からよく注意されることは?
周りの人からよく注意されることを思い出してください。
それは他人から見てあなたの目立った部分です。
つまり、他の人が持っていない「才能」となります。
私は「社交性が低い」とよく言われます。
私は185センチと背が高く、声も低いので、話していると「え、よく聞こえない」と言われます。
低音の声は周りにかき消されやすいので。
そのため、いつしか人がたくさん集まる場面が苦手になり、その場にいても自然と寡黙になってきました。
そんな私の才能は、「洞察力が高いかも!」です。
社交性の低い人は「物事を冷静に考察する力に優れている」傾向にあります。
私は話さないので、よく人の話を覚えてますし、周りの状況などもわりとよく見ている要です。
「これが私の才能なんだ」って思うようになってからは、前よりは人が集まる場所にいても苦痛じゃなくなりました。
質問③:苦手なことは何ですか?
苦手なことも、自分の「才能」を見つけるヒントになります。
例えば、こんな感じ。
不真面目、勤勉性が低い
⇒ アドリブ力が高い、行動力があるチャレンジ精神が低い
⇒ 問題解決能力に優れている、安定感がある協調性が低い
⇒ 意志力が強い、カリスマ性が高い、軸があるストレス耐性が低い
⇒ 感受性が高い、繊細な気配りができる

そもそも才能とは?
そもそも才能とは何でしょうか?
いろいろな意見があると思いますが、私は以下だと思っています。
- 才能 = 得意なこと
- 得意 = 無意識にできること
才能とは、あなたが無意識にできること。
それ以上でも、それ以下でもないと思います。
「才能」についての間違った思い込み
才能が見つからない人の多くは、「才能」に対する間違った認識が原因です。
ポイント
- 一番じゃないと才能じゃない
ナンバーワンである必要はありません。
オンリーワンでなくてもいいです。
そうやってハードルを下げると、才能は見つけやすくなります。
番外編 才能の見つけ方
自分の才能を客観的に見たいときは、診断ツールを使うのもおすすめ。
ここでは3つ紹介します。
- WEB診断
- 御縁鑑定(iPhoneアプリ)
- ストレングスファインダー
一つずつ解説します。
ストレングスファインダー
「ストレングスファインダー」は才能診断ツールとしてはかなり有名なツールです。
34種類の才能の中から、あなたの中にある強い5つの才能を教えてくれます。
WEB上で177個の質問に答えることで診断できます。
- 紙の本を買って、付属のアクセスコードでアクセスする
- ギャラップ社のWebサイトからテスト付き電子書籍を購入してアクセスする
- アプリから課金してテストを受ける
上記3つの方法のうちいずれかでテストを受けられますが、紙の本を買うのが一番安い(¥1,980-)です。
紙の本についてくるアクセスコードは1度しか使えませんので、古本購入は避けましょう。
購入はこちらのリンクからどうぞ。
グッドポイント診断
お金をかけたくないという人はこちらがおすすめ。
リクナビNEXTが提供している「グッドポイント診断」です。
リクナビNEXTに会員登録が必要ですが、無料で自己診断テストを受けることができます。
18種類の強みから、あなたの強みを5つを正確に診断してくれます。
5つというのはストレングスファインダーと同じですね。
気になる方は、以下のリンクからどうぞ
御縁鑑定(iPhoneアプリ)
こちらはちょっと変わり種。
陰陽師の末裔、占導師の幸輝先生が開発したアプリ(iPhone版のみ)。
古くから陰陽師に伝わる「陰陽六行占術」を用いて気質(性格)を無料で鑑定できます。
アプリの方が細かい診断結果をおしえてくれますが、WEBからも無料診断できますので、Androidを利用されてる方はこちらもどうぞ。
ちなみに、私の診断結果は以下でした。
氣質:
天の月気質性格:
自分の利益に関係なく、他人のために一生懸命頑張ることができるボランティア精神に富んだ博愛主義者。表舞台に立つことを好まず、努力を重ねている人を陰でサポートすることに喜びを感じる、筋金入りの「ナンバー2」です。優しく穏やかで、何ごとにも「気付き」が早いため、気配りも天下一品。「世のため人のため」の精神を貫いて動くことで不思議と金運にも恵まれるという、他の氣質とは異なる氣質の持ち主です。率先して人助けをする心優しき人。例えば道に迷っている人がいたら、迷わず手を引いて目的地まで連れていく、という積極的な行動に出るのが天月人の特徴。頼まれなくとも恋人の部屋をこまめに掃除したり、職場では同僚の分まで働いたりと、何とも重宝な人と言えます。しかしそんな親切心も、人によっては「おせっかい」と思われてしまいがち。また、相手はいつのまにかあなたをあてにしてしまい、自分では何もやらないダメ人間を造り上げてしまうことも。トラブルを引き起こしてしまいがちです。引用:陰陽六行Web鑑定
まとめ|才能は誰でも見つけられます
いかがでしたでしょうか?
改めて才能を見つけるための3つの質問をまとめると
ポイント
- 最近、他人にイラっとした経験は?
- 周りの人からよく注意されることは?
- 苦手なことは何ですか?
となります。
ぜひこの記事を参考に、自分の才能についてじっくり考えてみてください。
才能を見つけられれば、今後の人生がずいぶん楽になると思います。
本日はこのあたりで。
本記事が誰かのお役に立てれば光栄です。