
パソコンが苦手なので、そんな人にも利用しやすいサービスがあれば教えて欲しいな。
本記事では、こんなお悩みにお答えします。
本記事の内容
- 予約サイトならMOSH(モッシュ)がおすすめ
- MOSH(モッシュ)の予約パターンは大きく5つ
「オンラインレッスンとかやってみたいけど、予約システムの導入とかって何だか難しそう…」
と、二の足を踏んでいた全国の先生たちに朗報です。
MOSH(モッシュ)というサービスを使えば、スマホだけで簡単に予約サイトが作れ、誰でもレッスンなどのサービス販売ができます。
ということで、本記事では MOSH(モッシュ)の予約システム について深掘りしてみたいと思います。
システムとか苦手ってことで躊躇していた方は、ぜひ本記事を参考にして新しい一歩を踏み出してください。
✔本記事を書いた人
ucozi(@ucozi_ikeda)
この記事を書いている私は、ヨガスクールで宣伝部長として働いています。
仕事を通じて得た情報をもとに、信頼性の高い記事をお届けしています。
MOSH(モッシュ)とは?ざっくり解説
MOSH(モッシュ)にはたくさん機能が備わってますが、分かりやすく説明すると特徴は以下の3つ
- スマホだけでかんたんにホームページが作れる
- 予約や決済機能など、ビジネスをするのに必要な機能が揃っている
- 初期費用・月額料金なしで使える
初期費用、月額料金なしで使えるので、「システムに費用をかけたくない」という人にはとてもおススメです。


MOSH(モッシュ)は期間限定で決済手数料を引き下げ
MOSH(モッシュ)を利用した際にかかる費用は、サービスが売れたときの決済手数料のみ。
この決済手数料は、本来「8.0%」のところ、コロナ禍ということを考慮して、期間限定で「3.6%」となっています。
※現在は「6.5% + 99円」と変更されています。
例えば、1レッスン2,000円のレッスンを販売した場合の手数料はこちら。
2,000円 × 6.5% + 99円 = 229円


MOSH(モッシュ)はあらゆるジャンルの予約に対応
MOSH(モッシュ)はヨガをはじめ、フィットネス・美容・音楽・料理・キャリア・育児・占いなど、いろいろなジャンルの方に利用されています。その種類は200業種を超えています。
例えばこんな感じ。
- フィットネスのインストラクター
- ヨガインストラクター
- ダンスレッスンコーチ
- 鍼灸師
- 理学療法士
- ネイルやまつげエクステ
- 占い師
- 心理カウンセラー
- ギタリスト
- 作曲家
- 日本茶販売店
- フラワーアーティスト
- プロスノーボーダー (オリンピック選手!)
- プロサッカー選手
- プロバスケットボール選手 などなど


MOSH(モッシュ)の予約システムは優秀
MOSH(モッシュ)では、以下の5つの予約方法に対応しています。
- サブスク
⇒ 月謝の支払いページ作成 - オンライン開催
⇒ zoomと連携できる - クラスイベント開催
⇒ 日付を選択しての予約 - プライベート予約
⇒ 予定日を調整して決める - 見積もり、コンテンツ販売
⇒ ダウンロード販売
各サービスを表にまとめるとこんな感じ。
サービスタイプ | サブスク | オンライン | クラスイベント | プライベート | 見積もりコンテンツ |
特徴 | 月額課金制 | Zoom開催 | 現地開催 | 日程調整後 決済 | 見積型 PDF/動画販売 |
予約確定・クレカ決済 タイミング | 申込と同時 | 申込と同時 | 申込と同時 | 調整後 | いずれかを設定 ・申込と同時 ・調整後 |
クレジットカード決済 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
現金・その他払い | 可 | 可 | 可 | 可 | |
クーポン機能 | 可 | 可 | 可 | 可 | |
回数券機能 | 可 | 可 | |||
Zoom連携機能 | 可 |
「ちょっとよく分からん」、という人は以下のフローを参考にすると分かりやすいです。
※画像引用:MOSHヘルプページより
それぞれの予約サービスについて、もう少し深掘りしてみましょう。


サブスク
MOSH(モッシュ)では、今人気の月額サブスクサービス(月謝制の習い事・参加型サロンなど)の決済にも対応しています。
会員限定の動画やブログを公開することも可能。
支払い周期はお申し込み時点から一ヶ月の有効期限となり、毎月自動更新、自動課金となります。
例:6/10に申し込みをした場合は7/10前後まで
MOSH(モッシュ)がすごいのは、複数の料金プランにも対応しているところ。
例えば、特典内容を差をつけて、「スタンダードプラン」と「プレミアムプラン」というように、複数のサブスクプランを作成することもできます。
※画像引用:MOSHヘルプページより


オンライン開催
MOSH(モッシュ)では、「Zoom」のアカウントを持っていなくても自動でZoomのリンクが発行され、オンラインレッスンを開催することができます。
通常、個人でオンラインレッスンを提供する場合、別途zoomリンクを作成し、参加者に連絡をしなければいけませんが、MOSH(モッシュ)を利用すればそれらを自動で行ってくれます。
お申し込みが入るとZoomURLが自動で作成され、24時間前になるとURLが自動でメール配信されます。24時間前を過ぎてからお申し込みが入った場合は、予約後10分以内にお客さまのメールに自動送信されます。
※2人までの場合は無制限、3人以上の場合は40分まで利用可能。一度切れてしまっても、再度同じURLにアクセスする事でさらに40分の利用が可能。
※個人のZoom有料アカウントとの自動連携は不可。


クラスイベント開催
こちらは開催日程と場所が既に決まっているレッスンの予約に使用します。
オンラインタイプ・オフラインどちらのレッスンでも利用できます。
毎日・毎週・毎月・毎年の様に開催スケジュールに規則性がある場合は、「くり返し」機能も使えるので、設定の準備がとてもラクです。
くり返し期間は、期限なし・1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月の4パターンで設定できます。


プライベート予約
こちらは1対1の個別レッスンの予約などに使用します。
プライベート予約機能では即時決済ではなく、予約確定は下記の流れとなります。
- 申し込みが入る
(必要な場合は日程と金額をメッセージで調整) - 決済リンクを作成
- ゲストが決済リンクより決済し予約が確定


見積もり、コンテンツ販売
MOSH(モッシュ)では、PDFや動画などのデジタルコンテンツの販売も可能です。
決済のタイミングも2パターンあります。
- 即時予約
- ゲストと日程・金額を調整後、確定
後で金額を調整できるので、サービスの見積もり受け付けたい場合などに利用できます。
同種のサービスに「note」がありますが、noteの場合は以下の費用がかかるので、手数料を単純比較したらMOSH(モッシュ)がお得です。
ポイント
- 決済手数料
⇒ クレジットカード決済:売上金額の5%
⇒ 携帯キャリア決済:売上金額の15% - プラットフォーム利用料
⇒ 有料記事、有料マガジン、サポート、サークル:10%
MOSHの手数料
- クレジットカード決済手数料:6.5% + 99円
※コロナ期間中は3.6%
MOSH(モッシュ)の手数料については、以下の記事で詳しく解説しています。
MOSH(モッシュ)登録は、スマホで3分で完了
MOSH(モッシュ)は、はじめ方も簡単。パソコン不要、スマホだけで利用できます。
開設までのステップはたったの3つ。
- アカウント名を決める
- 基本情報を入力する
- サービスページを公開すれば完成!
アカウント名やプロフィールなどの基本情報をあらかじめ考えておけば、わずか3分程度で公開できます。
開設手順については、以下の記事で詳しく解説しています。
一応、MOSH(モッシュ)にもデメリットはある
MOSH(モッシュ)は「おすすめ」であること間違いなしですが、デメリットも確認しておきましょう。
主なデメリットは以下の3点。
- デザインの自由度はなし
- SEOにはあまり強くない
- 電話サポートはなし
それぞれ解説します。
デメリット❶:デザインの自由度はなし
MOSH(モッシュ)のウリはPC不要、スマホでできる手軽さ。
そのためテンプレート化されており、デザインのカスタマイズができません。
変更できるのは「写真」と「テキスト」のみなので、その他の見た目は全利用者が同じということになります。
デザインにこだわりたい人には物足りなさを感じるかもしれません。
デメリット❷:SEOにはあまり強くない
MOSH(モッシュ)は、Googleなどの検索エンジンで検索した際に、あまり上位に表示しやすい仕様にはなっていません。
分かりやすく説明すると、Googleで「ヨガ レッスン」といったワードで検索しても、MOSH(モッシュ)で作成したあなたのホームページが表示される可能性はやや低いということ。
いわゆる「SEO」という点においては弱い構造となります。
なので、MOSH(モッシュ)を利用する際は、ブログや「Instagram」や「Twitter」などのSNSからの流入と組み合わせて使うのが正解です。
ブログ運営について興味ある人は、本サイトで「ヨガインストラクター向けのブログの始め方」について解説しています。
デメリット❸:電話サポートはなし
パソコンが苦手な人の多くは「電話サポート」を望む声が多いですが、MOSH(モッシュ)では「電話サポート」は設けられていません。
まぁ、フツーに考えて電話サポートを設置すると、決済手数料以外の費用が必要になってきます。
ただその代わりに、MOSH(モッシュ)では新たに「チャットサポート」を導入しています。
これは bot(機械)なので、よくある質問を答えてくれるものになりますが、24時間対応してくれます。
もともと、MOSH(モッシュ)はサポートページが充実してますので、さほど自己解決できない問題もないのですが、さらに便利になったことになります。


まとめ Q&A
本記事ではMOSH(モッシュ)の予約システムについて詳しく解説しました。
改めて内容をまとめると、以下のとおり。
Q.MOSH(モッシュ)とは?
スマホだけでホームページが作成できるサービスです。
作ったホームページには予約機能や決済機能などが備わっているので、パソコンが苦手な人でも、かんたんにビジネスが始められます。
Q.MOSH(モッシュ)の予約システムの種類は?
MOSH(モッシュ)では、以下の5つの予約方法に対応しています。
- サブスク
⇒ 月謝の支払いページ作成 - オンライン開催
⇒ zoomと連携できる - クラスイベント開催
⇒ 日付を選択しての予約 - プライベート予約
⇒ 予定日を調整して決める - 見積もり、コンテンツ販売
⇒ ダウンロード販売
パソコンが苦手でも、サブスクやコンテンツ販売が行えるのは、かなりポイント高いです。
Q.MOSH(モッシュ)でzoomは使える?
MOSH(モッシュ)では、個人でzoomを登録していなくても無料アカウントで利用できる範囲が使用できます。
しかも自動連携しているので、「自身でzoomのURLを発行して連絡する」といった面倒な作業が不要。MOSH(モッシュ)側で自動で行ってくれるので、かなり便利です。
※2人までの場合は無制限、3人以上の場合は40分まで利用可能。一度切れてしまっても、再度同じURLにアクセスする事でさらに40分の利用が可能。
※自身のZoom有料アカウントとの自動連携は不可。
パソコンが苦手
レッスンなどのサービスを販売したい
そんな方には、MOSH(モッシュ)は最強です。
登録も無料なので、気になる方はぜひ試してみてから判断してみてはどうでしょうか?本当に簡単に予約サイトが作れます。
利用している人も著名な方が多いので、気になる方はそちらもチェックしてみてください。
本日は以上です。
この記事がどなたかのお役に立てたら嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。