
本記事では上記のお悩みにお答えします。
本記事の内容
- mixhost 8つの特徴
- 実体験からくるデメリット
- おすすめ料金プラン
先に結論をお伝えしてしまうと、これからWordPressブログを始めるなら、ページ表示速度の速い「mixhost」を選んでおけば間違いありません。
表示速度の速いサーバーを選ぶことは、ブログで稼ぐためには必要条件。
また mixhost なら、これからWordPressブログを始めようと考えている初心者向け機能も備えてありますので、安心です。
ということで、本記事ではレンタルサーバー mixhost について、初心者にもおすすめする理由と評判を紹介します。

この記事は2022年12月時点の情報を元にまとめています。
価格などの最新情報は mixhost の公式サイトで確認してください。
✔本記事を書いた人
ucozi(@ucozi_ikeda)
mixhost(ミックスホスト)とは?
※画像引用:mixhost 公式サイト
mixhost(ミックスホスト)は、WordPressブログを立ち上げる際に必要なレンタルサーバーで、アズポケット株式会社が提供しています。
レンタルサーバーで比較されるサービスとして、以下も有名です。
主要なレンタルサーバー
- mixhost
- エックスサーバー
- ConoHa WING
- ロリポップ
正直、上の4つならどれを選んでもハズレはないと思います。
と言ってしまったら、本記事は終了なんですが、mixhost は第三者機関の調査により満足度の高いサービスとして評価されています。
- WordPress 表示スピード満足度
- WordPress 安定性満足度
- WordPress セキュリティ満足度
- アクセス集中時 処理スピード満足度
- レンタルサーバー 改善実現満足度
- サイト・ブログ運営者 満足度

mixhost(ミックスホスト)8つの特徴と評判
mixhost が高い評価を得ている背景には、以下の8つの特徴があります。
mixhost 8つの特徴
- WordPressブログ簡単スタート機能
- ページの表示速度がとにかく速い
- ハイスペック&コスパが抜群
- 初期費用無料・30日間返金保証
- 稼働率99.99%保証
- 自動バックアップは地味にありがたい
- WordPress の引越しも簡単
- アダルト系コンテンツもOK
順番に解説します。
特徴①:WordPressブログ簡単スタート機能
mixhost には「WordPressクイックスタート」という機能があり、これからWordPressを始めようとしている超初心者には特におすすめ。
WordPressのインストール方法が全くわからない初心者のために開発された機能で、小難しいインストール作業を割愛してくれます。
mixhost の申し込み〜WorsPressのインストール方法については、本ブログでも解説しています。


特徴②:ページの表示速度がとにかく速い
mixhost といえば、とにかくページの表示速度が速いです。
ページの表示速度は、速ければ速いほど良いので、その点、mixhost を選んでおけば間違いありません。
どのレンタルサーバー会社も「速い」「高速」と謳っているので悩ましいところですが、mixhost では「LiteSpeed Cache」という技術を採用しているので、間違いなく速いです。

特徴③:ハイスペック&コスパが抜群
mixhost は月額約1,000円台で使えるレンタルサーバーの中としては、コストパフォーマンスが良いサーバーです。
一番安いプランでも最新の機能を導入しているので十分です。
理解しなくてもいいですが、mixhost は他社が非公開にしているような細かなスペック情報まで公開しているので、機能について相当の自信があると思います。

特徴④:初期費用無料・30日間返金保証
mixhost は初期費用が無料です。
今でこそ初期費用無料は珍しくありませんが、mixhost はずっと前から無料で提供しています。
また、30日間のお試し期間が設定されており、これは先に紹介した他社サーバーよりもかなり長めの設定です。
お試し期間
- mixhost :30日間
- エックスサーバー:10日間
- ConoHa WING :14日間
- ロリポップ:10日間

特徴⑤:稼働率99.99%を保証
何らかの理由でサーバーがダウンしてしまうと、サイトが閲覧できなくなります。
稼働率とは、この期間が0.01%ということ。つまり10,000日に1日あるかないかという計算になります。
万一、本当にサーバーがダウンしてしまったとしても、mixhostには稼働率に応じて返金をしてくれる品質保証制度もあるので安心です。

特徴⑥:自動バックアップは地味にありがたい
mixhost では、過去14日分のデータを自動でバックアップする仕組みが組み込まれています。
しかも、データは物理的に離れたサーバー(データセンター)に保存されるという安全ぶり。
これはつまり、万が一災害などでサーバーが壊れてしまっても、もうひとつのデータセンターからデータを復元できるということです。

特徴⑦:WordPress の引越しも簡単
既に格安サーバーでWordPressサイトを立ち上げていて、サーバーの乗り換えを検討している人なら、mixhost は最適解です。
有料サービス(1サイトあたり9,900円)ではありますが、mixhost には「WordPress移転代行サービス」という他のサーバーから引越しするのに便利なサービスがあります。
サーバーの引越し作業は地味に面倒で、意外と難しいので、代行してくれるのは非常にありがたいです。

特徴⑧:アダルト系コンテンツもOK
mixhost は、なんと「アダルトサイト」の運用も認めている数少ないサーバーです。
「アダルトサイトなんて、私には関係ないわ」
と思うかもですが、アダルトサイトは線引きご曖昧。
露骨な性描写を表現していなくても、アダルト要素のあるゲームを紹介したり、水着の写真が掲載されているだけでNGとなる場合もあるので注意が必要です。
ヨガは性エネルギーとも割と深い関係にあるから、特に注意が必要。
いろいろなテーマを取り上げる可能性があるのなら、mixhost にしておくと安心です。

mixhost(ミックスホスト)のデメリット2つと評判
mixhost にもデメリットはあります。
それは、以下の2つ。
mixhost のデメリット
- 管理画面が分かりづらい
- コストが少々高い
デメリット①:管理画面が分かりづらい
mixhost では、世界のサーバーで最も使われている「cPanel」というものを採用しています。
世界標準といえばそうなのですが、ボタンがたくさんありすぎて、正直、半分以上は何に使うのか理解してません。
とはいえ、実際にはサーバーの管理画面にログインする機会なんてほとんどないので、あんまり困ったことはありません。

デメリット②:コストが少々高い
mixhost は2022年11月に値上げされました。
値上げの理由は以下のとおり。
サービス開始以来、高品質なサービスをリーズナブルな価格でご提供できるよう、日々調達コストの最適化やコスト削減、そして将来への投資を行ってまいりました。
しかしながら、昨今の為替相場の変動、電気代の高騰、半導体不足による設備価格の高騰、ソフトウェアライセンスの値上げなど、様々な要因により、弊社単独の努力では、従来の価格を維持することが困難な状況となっております。
まあ、今のご時世、理由を見ればなんとなく納得できます。
正直、価格については他社だっていつ値上げされるか分からないので、微妙な価格差であればあまりそこに比重を置きすぎない方がいいと思います。

mixhost(ミックスホスト)の料金プラン
さて、値上げしたとなれば、気になるのが mixhost の現在の料金プランです。
プランは全部で3つあります。
右にスクロールできます ⇒
スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
月額費用 (12ヶ月契約) | |||
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
返金保証 | 30日間返金保証 | 30日間返金保証 | 30日間返金保証 |
ディスク容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
月間転送量目安 | 18TB | 24TB | 30TB |
CPU | 仮想6コア | 仮想8コア | 仮想10コア |
割り当てメモリ | 8GB | 12GB | 16GB |
WordPress 簡単インストール | ◎ | ◎ | ◎ |
無料独自SSL | ◎ | ◎ | ◎ |
WEBサーバー | LiteSpeed | LiteSpeed | LiteSpeed |

月額料金
一番安いスタンダードプランについて、もう少し深掘りしてみましょう。
月額料金は以下のとおり。
スタンダードプラン
- 3ヵ月契約:2,200円/月
- 12ヵ月契約:1,650円/月
- 36ヵ月契約:1,320円/月
契約期間が長いほど、1ヶ月あたりの割引額が上がっていきます。
とはいえ、費用は契約期間分をまとめて一括先払いなので、あまり長すぎると最初に払う金額が多くなってしまいます。
コスパのバランス的にも初心者は12ヵ月契約でいいと思います。
mixhost(ミックスホスト)の評判のまとめ
本記事のまとめです。
改めて mixhost の特徴をまとめると、以下のとおり。
mixhost 8つの特徴
- WordPressブログ簡単スタート機能
- ページの表示速度がとにかく速い
- ハイスペック&コスパが抜群
- 初期費用無料・30日間返金保証
- 稼働率99.99%保証
- 自動バックアップは地味にありがたい
- WordPress の引越しも簡単
- アダルト系コンテンツもOK
mixhost は本ブログでも使用していますが、特に「ページの表示速度がとにかく速い」という点で満足しています。
ブログ運営をしていると、「サイト表示のスピードがSEOにとって大事」という話を頻繁に目にするようになります。
もし、その時に格安サーバーで運用していたら、「自分のブログにアクセスが増えないのは、サーバーのせいかも」とモヤモヤする日を過ごすことになります。
この「モヤモヤ」は意外と厄介。
「どんなに頑張って記事を書いても、サーバーがチープだから、どうせ上位表示されないよ」
という気持ちになり、本来大事なはずの「良質な記事の作成」に身が入らなくなります。
「表示スピードが遅いから、上位表示されない」という選択肢を潰しておけば、あとは記事作成に集中できますよ。
その点で mixhost のスピードは最強です。
本日は以上です。
この記事があなたのお役にたてたら嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。