※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

WordPress

mixhost(ミックスホスト)申し込み~WordPress設定手順を徹底解説

mixhostの申し込み~WordPress設定までを徹底解説|レンタルサーバーを契約しよう
「mixhost(ミックスホスト)」を使って WordPress サイトを立ち上げたいです。やり方を教えて!

本日はこんなお悩みにお答えします。

 

本記事の内容

  • mixhost の特徴
  • mixhost のドメイン永久無料キャンペーンを狙うと、すごいお得
  • mixhost の登録方法|たったの90秒で終わります
  • WordPress 管理画面にログインしよう

 

本記事では「mixhost(ミックスホスト)」というレンタルサーバーの「申し込み~登録方法」までを解説します。

mixhost は月額料金が968円(税込)~と格安で始められ、有名ブロガーさんたちも多数推薦するレンタルサーバー。

「どのサーバーを選んでいいか分からない!」という方には、「mixhost(ミックスホスト)」を選んで間違いないです

 

mixhost(ミックスホスト)は2020年2月より「WordPressクイックスタート」というサービスを始めました。

「たったの90秒でスタートすることのできる、画期的な新機能」と言われるとおり、とっても簡単です。

うこじ

 

✔本記事を書いた人

profile

ucozi(@ucozi_ikeda

この記事を書いている私は、ヨガスクールで宣伝部長として働いています。

仕事を通じて得た情報をもとに、信頼性の高い記事をお届けしています。

>> さらに詳しいプロフィールはこちら

 

mixhost(ミックスホスト)の特徴

mixhost(ミックスホスト)の特徴

まずは前提条件として、mixhost(ミックスホスト)の特徴とプランについて解説していきます。

mixhost のおすすめポイントは以下のとおり。

  • 有名ブロガーが推薦
  • 初期費用が無料
  • プラン変更が簡単にできる
  • WordPressが高速表示される
  • SSLが無料で使える
  • 無料自動バックアップ

 

mixhost(ミックスホスト)をおススメする理由は、有名ブロガーさんたちが多数推薦しているから

その中には「manablog」を運営するマナブさんや、「ヒトデブログ」を運営する人でさんも含まれます。

一般的にはオプション料金が必要なサービスも、mixhost(ミックスホスト)なら「無料」で付帯しています。

 

ひとまず、「mixhost(ミックスホスト)なら問題なし」と理解してもらえればオーケーです。
うこじ

 

mixhost料金プラン

mixhost(ミックスホスト)の料金プランの概要は以下のとおり。

  • 大きく4つのプランがある
    ※エンタープライズを入れたら5つのプラン
  • 契約期間は5つのプランがある

 

具体的なプランはこちら。

mixost料金プラン

 

プラン別・契約期間ごとの料金はこちら。

契約期間スタンダードプレミアムビジネスビジネスプラス
初期費用0円0円0円0円
36ヶ月968円 / 月1,958円 / 月3,938円 / 月7,898円 / 月
24ヶ月1,028円 / 月2,068円 / 月4,158円 / 月8,338円 / 月
12ヶ月1,078円 / 月2,178円 / 月4,378円 / 月8,778円 / 月
6ヶ月1,298円 / 月2,618円 / 月5,258円 / 月10,538円 / 月
3ヶ月1,518円 / 月3,058円 / 月6,138円 / 月12,298円 / 月

 

どれを選んだらいいの?

と疑問に思うのも無理はありません。

 

最初は、以下を選んでおけば問題ありません。

ポイント

  • スタンダートプラン
  • 12か月契約

 

契約期間を長くすれば、それだけ月当たりの金額は安くなりますが、個人的には12か月くらいを選ぶのがおすすめです。

もしかしたら、後からもっと安くていいサービスが出てくるかもしれませんので、あまりの長期契約でなくてもいいと思います。

 

また、「mixhost(ミックスホスト)」はプラン変更も即時反映なので、一番下のプランから始めておいても問題ないです。

ちなみに、プランを変える目安は以下の感じです。

ポイント

  • 月に100万PVまでは「スタンダード」
  • 月に200万PVまでは「プレミアム」
  • 月に400万PVまでは「ビジネス」
  • それ以上は「ビジネスプラス」

 

「PV」は「page view=ページビュー」の略で、ウェブサイトがどのくらい閲覧されているかを測るための数値です。

月に100万PV数を稼ぐブログに育ったならば、月に30~100万円の収益を生み出すことができるそうです。夢が膨らみますね。

 

さて、次のパートより、「スタンダードプラン、12か月契約」を選んだ場合の具体的な登録方法について見ていきます。

 

mixhostのドメイン永久無料キャンペーンを狙うと、すごいお得

mixhost(ミックスホスト)の登録方法を解説する前に、mixhost(ミックスホスト)をお得に始めるポイントをお伝えします。

それは「ドメイン永久無料キャンペーン」です。

 

mixhost(ミックスホスト)では定期的にこの「ドメイン永久無料キャンペーン」が行われています。

mixhost(ミックスホスト)では定期的に「ドメイン永久無料キャンペーン」が行われています

ポイント

  • ドメイン永久無料キャンペーン
  • プレミアム以上半額キャンペーン

ドメイン永久無料は、キャンペーン中にレンタルサーバー(12か月以上)とセットでドメインをお申し込みいただいた場合に適用されます。

 

しかも、9つのトップレベルドメインから選べるのがいいですね。

  • .com
  • .net
  • .org
  • .biz
  • .info
  • .xyz
  • .link
  • .click
  • .shop

 

人気の「.com」の場合だと、登録料で「980円」、2年目以降の更新費が「1,280円」なので、これらがずっと無料なのは、けっこうお得だと思います。

ちなみに、プレミアム以上半額キャンペーンは、初回のお支払い金額が半額になるだけです。ずっとではありません。

 

プレミアムプランを12か月で申し込んだ場合、最初の1年は「1,950円(税込)」⇒「968円(税込)」とお得ですが、2年目からは「1,980円(税抜)」に戻ります

 

そこまでPVがない初心者には、過剰なスペックだと思います。
うこじ

 

WordPressクイックスタートを使えば、めちゃ簡単

mixhostの登録方法|たったの90秒で終わります

今回、紹介するのはmixhost(ミックスホスト)の「WordPressクイックスタート」を使った方法です。

2020年2月10日より実装された新機能で、これを使えば真面目に90秒で完了します。

 

自分でサイトを立ち上げるには、従来、下記を別々の会社で行うのが一般的でした。

  • レンタルサーバーの契約
  • ドメインの契約

 

でも、「mixhost(ミックスホスト)」の「WordPressクイックスタート」は、「この2つをまとめて手続きしちゃいましょ!」というサービスです

 

ちなみに、「WordPressクイックスタート」を使用せず、お名前.comなどのドメイン会社でドメインを取得る場合は、下記の手順が必要になります。

  1. mixhostでレンタルサーバーを申し込む
  2. ドメイン販売会社でドメインを購入する
  3. ドメイン販売会社でドメインのネームサーバーをmixhostに変更する
  4. mixhostのレンタルサーバーにドメインを設定する
  5. WordPressをインストールする
  6. WordPressにログインしてSSL化するための設定を実施する
  7. WordPressサイトの制作をスタート

 

これらの手順が、

  1. mixhostでドメインとレンタルサーバーをセットで申し込む。
  2. 途中で作成したいWordPressサイトのタイトル、管理者のユーザー名、パスワードを入力する
  3. WordPressにログインしてサイトの制作をスタート

たったこれだけで済んでしまいます。

画期的に楽ちんですね。
うこじ

 

mixhostの登録方法|たったの90秒で終わります

ではこれより 「WordPressクイックスタート」を使ったWordPressブログの開設手順を紹介します。

 

step
1
mixhost(ミックスホスト)にアクセス

mixhost(ミックスホスト)にアクセス

まずは、mixhost(ミックスホスト)サイトにアクセスし、「今すぐmixhostをお申込み!」をクリックします。

 

>> mixhost(ミックスホスト)サイトはこちら

 

step
2
プランを選択

契約するプランを選択します。

こちらは「スタンダード」を選べばよいと思います

プランを選択

 

step
3
契約期間を選択

契約期間も任意の期間を設定しましょう。

「ドメイン永久無料キャンペーン」を適用するなら12か月以上を選択します

契約期間を選択

 

step
4
WordPressクイックスタートの利用を選択

「利用する」を選択します。

WordPressクイックスタートの利用を選択

 

続いて以下の3つの項目を入力します。

  • サイトタイトル:
    希望するサイトのタイトルを設定します。後からでも変更できます。
  • ユーザー名:
    WordPressにログインする時に必要です。忘れないようにメモしておきましょう。
  • パスワード:
    WordPressにログインする時に必要です。忘れないようにメモしておきましょう。
3つの項目を入力します

 

サイトのタイトルで悩んだら、こちらを参考にしてください。

 

step
5
ドメインを取得する

あなたの独自ドメインを取得します。

「新しくドメインを取得する」にチェックをします。

続いて希望のドメイン名を入力し、「検索」を押します。

ドメインを取得する

 

ドメインを検索すると、ドメインの空き状況が表示されます。

希望のドメインにチェックしましょう。

こんな場合は?

「●●●●は空いていません。」と表示された場合は、既に登録されてしまっています。別の文字列で再度検索しましょう。

 

Whois情報公開代行はデフォルトで有効化されています。

不要な場合はチェックを外してください。

うこじ

 

トップレベルドメイン(「.com」や「.jp」など)の決め方については、以下の記事で詳しく解説しています。

 

step
6
会員情報の入力

お客様情報をフォームに沿って入力します。

入力が完了したら「次へ」をクリックします。

会員情報の入力

 

step
7
お支払い方法の選択

支払方法を選択します。

支払方法に合わせて必要情報を入力してください。

お支払い方法の選択
銀行振込を選んだ場合はお申込み完了後に振込先情報が送られてきます。
うこじ

 

step
8
お申込み

「利用規約に同意しました」にチェックを入れ、「お申込み」をクリックします。

 

作成したドメインに「Hello world!」と書かれたページが表示されるはずです

しばらくすると、作成したドメインに「Hello world!」と書かれたページが表示されるはずです。

※表示されたデザインは、インストールした際の「テーマ」(今回は「Twenty Twenty-Oneバージョン: 1.4」を使用)によって異なります。

 

これで、すべてのステップは終了です!
うこじ

 

WordPress管理画面にログインしよう

手続きが完了すると、mixhost(ミックスホスト)より下記のメールが登録したメールアドレス宛に届きます。

ポイント

  • 【mixhost】 レンタルサーバーアカウント設定完了のお知らせ

 

メールに記載されているWordPressクイックスタートのサイトURLからWordPressのログイン画面にアクセスできます。

ちなみに、ログインURLは以下のように登録したドメインの後ろに「wp-admin/」となっています。

ポイント

  • https://(登録したドメイン)/wp-admin/
    (例) https://example.com/wp-admin/

ログイン画面が表示されましたら、登録時に設定した「ユーザー名」と「パスワード」でログインしてください。

 

こんな場合は?

サイトにアクセスしても表示されない場合は、数時間ほど放っておきましょう。

大抵はサーバー側で処理に時間がかかっていることがほとんどです。

1時間〜長くても半日ほど経過かすれば、問題なく表示されるはずです。

 

もし、48時間以上たってもサイトが表示されない場合は、サポートに問い合わせてください。
うこじ

 

ブログをオシャレにするなら、テーマ変更にチャレンジ

本記事のまとめです。

mixhost(ミックスホスト)の「WordPressクイックスタート」を利用すれば、初心者でも、かなり簡単にサイトを立ち上げることができます

以上、終わり。

 

としてもいいんですが、「なんか、あんまりオシャレじゃない」って気もしますよね?

そんなときは「WordPressテーマ」の変更にチャレンジしましょう

「WordPressテーマ」とは、簡単にいうと「テンプレート」のこと

 

詳しくは以下の記事で詳しく解説しています。

 

本日は以上です。

この記事が、どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

\高性能クラウド型レンタルサーバー/

 

  • この記事を書いた人

ucozi(うこじ)

ヨガスクールの中の人。WEB集客のほか、ヨガ情報サイトの企画・立ち上げやWEBライター養成講座などのコース開発を行ってます。 本ブログは「ヨガインストラクターのためのブログの始め方」をメインテーマに、ヨガ関連情報を発信しています。

-WordPress
-, ,